五月の庭の花々。年々少しずつ増えていくスズラン。
同じくじわじわ増えていくルピナス。
アマドコロも…やはり増えたな。
ピンクのオダマキも増えました。これに関しては、数年前別の場所にあった赤いオダマキの芽を私がうっかり引っこ抜いてしまった直後にこのピンクのオダマキが増え始めたので「あたいが子孫を増やさねば!」と頑張っている可能性が…(私の妄想ですが)。
そして庭の奥は矢車菊エリアになっております。良い眺めだ~~~。
良い眺めといえば、昨日は日本でもオーロラが観測されたそうで。北海道だけかと思ったら東北北陸でも見られたんですね!SNSやニュースで写真をたくさん拝見しましたが素晴らしかったな。
ところで、「低緯度オーロラ」といえば…
『孔子暗黒伝』を思い出す人も多かったのでは(え、私だけ?)。
作中では「十二世紀に書かれた中国の古文書に赤気(オーロラ)の観測が記録されている」とあって、ほ~そんな昔から…と思っていたけど、どうやら日本書紀にも赤気の記述があるとか?そんな時代にあのような光景を見たら世界の終わりとしか思えませんよね。
孔子にとっては周を象徴する色に包まれ、そして天子(アートマン)が生まれ、大きな運命の渦に巻き込まれていくことになるのですよね…感慨深いな…。
さて外では雨が降り始めました。明日の予報は大雨ですな…お出かけの方はどうぞお気を付けて_(._.)_