裏庭の一部に残った雪。
お店側の庭にも少しだけ。今回の湿った雪で土の水分が復活したからか、朝はあちこちで霜柱ビシバシでした。
そんな中、水仙の葉っぱがニョキニョキと。咲くのはまだしばらく先ですが確実に春の足音が近づいてきているんだなぁと実感しますね。本格的な春が来る前に枯れ草などをきちんと片付けねば…。
話は変わって我が家の白菜。今年は特別キャベツが高いとのことだったので、脳内マリーアントワネットからの「キャベツがないなら白菜を(以下略)」に従い、白菜ばかり食べ続けております。以前は食べ飽きないように煮物や炒め物、サラダにグラタンに…と色々工夫してみたものですが、最近は「まぁ結局茶色いおかずが最強だよな」と思い至り、醤油か味噌を使った炒め煮に落ち着いてしまう今日この頃。
和食が体にいいのは周知の事実だけど塩分過多になりがちなので、一日3食のうち1食は洋食を取り入れるのがいいよ、と何年も前に誰かがどこかで言っていたような気がするんだけど、何だったかな(すべてうろ覚え)。その言葉が妙に頭に残っていて、一日の献立に困ったら今でもふと思い出します。
…が、結局すべて茶色いおかずに飲み込まれてしまう我が家の食卓… まぁ基本的に薄味だからまだいいか…。
畑で出番を待つ白菜。これらはきちんと丸まったので普通に食べる用ですが、丸まらなかったものは菜の花要員としてキープしてあります。春が楽しみだな~…
…ややっ!すでに花が咲きつつあるではないか!!
先日暖かい日があったせいかな。これはこれでありがたくいただこう_(._.)_