ひねもすのたり。

日々と山と猫と蕎麦屋のこと。

県内小旅行。

今週の火水は、北信・東信をめぐる県内小旅行。博物館などの企画展&山といった内容でした。

まずは千曲市の県立歴史館へ。いつか行こうと思いつつ行きそびれていたのですが、今回ちょうど見たい企画展があったので良い機会でした。以前新聞にも載っていた、蛇のようなツチノコのような釣り手土器ともご対面。

山は、佐久の名峰とも言われる御座山へ。樹林帯を抜けてぱっと視界が広がるこの感じ、瑞牆山のような解放感でした。こちらもいつか行こうと思っていた場所なので大満足であります。

東信へ来たら浅間縄文ミュージアムの企画展も。新潟の栃倉式や東北の大木式など離れた土地の影響も随分あったのね。地元の郷土式土器も見ごたえがありました。

 

さて今回の小旅行、ほぼ予定通りに進んだのですが… ひとつだけ嬉しい誤算が。

それは、井上直久さんの作品展が小海町で催されていたこと。

県立歴史館の情報コーナーでたくさんのチラシが並ぶ中、手前のチラシに隠れて上部5分の1しか見えていないのに「これ井上直久さんの絵じゃない!?」とぱっと手に取ったのがこちらの作品展の案内でした。

作品展か…まぁどうせ東京か大阪か…と思っていたら、横からオットが

「これ小海町だよ?」

こここ小海町!?しかもこの美術館って八峰の湯の隣では!!??

実はこの日、「明日さ~御座山のあと久々に八峰の湯に行こうか」と話していたところなのです。なんという偶然!

こちらももちろん無事に足を運んできました。眼福でござる。

また改めて、それぞれの話を綴りたいと思います。

ではでは、おやすみなさい_(._.)_