【ご予約優先】二人だけで営業している小さなお店です。混雑状況によりご予約のないお客様はご入店いただけないこともございます。あしからずご了承くださいませ。
●店舗情報・お客様へのお願い ←ご来店前にご確認いただけると幸いです
【ご予約優先】二人だけで営業している小さなお店です。混雑状況によりご予約のないお客様はご入店いただけないこともございます。あしからずご了承くださいませ。
●店舗情報・お客様へのお願い ←ご来店前にご確認いただけると幸いです
月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月(詠み人知らず)
今晩は中秋の名月。夜空を見上げてみたらぴっかり明るい月が出ていて、その周りを薄い雲が流れていました。
月の写真は撮らなかったので庭のホトトギスをば。
中秋の名月といえば、毎年同じことばかり言っていて申し訳ないけど枝雀さんの名月屋が脳裏をよぎります。正しくは『春風屋』の中に出てくる名月屋ですが。
「はぁ~見事なもんやなぁ、我々素人が上げんのと玄人が上げんのとでは、月の上っがりようが違うわ。」何度聴いてもふふっと笑ってしまう台詞。
そしてうさぎが月に昇るようになったエピソードを語りながら晩酌をするシーンでしんみりしてしまう。枝雀さんの落語はあんなに面白くて笑えるのに、どこか寂しい。まるで尾崎放哉の俳句のような。
今日は今シーズン初のくるみ拾いへ。
毎年9~11月の間、ご近所さんや友人にお世話になり「ここのくるみ拾っていいよ」というポイントへ出かけていきます。拾ったあとの処理もなかなか手間がかかりますが、自然の恵みを分けてもらえるのは本当にありがたいことですm(__)m
最初は軍手着用だったけど結局グズグズになるので、やはりゴム手が最強。
くるみは去年豊作だったから今年は裏なのかなぁ。また他の場所も巡って様子を見てみよう。
帰りの道中、西の山からの光がなんだかすごかった午後でした。
↑こちらは今日ではなくて昨日だけど、久々にbase camp coffeeさんで絶品スープカレーをいただきました。やっぱり美味~ ごちそうさまでした\(^^)/
今日は前日までのご予約が多く、11時の開店前に実質完売となってしまいましたm(__)mたくさんのご来店誠にありがとうございました。
明日の月曜日も営業日です。どうぞよろしくお願いします。
そして昨日は日方磐神社秋季祭典のためお休みをいただきました。お祭りが無事に終わりほっとしております\(^^)/
三国部のオットは火花をたくさん浴びて帰ってきました。法被やその下に着ているシャツに穴が空くのはわかるんだけど下着のタンクトップまで焦げ跡だらけ(;'∀')まぁ火傷やケガがなくて何よりです。
一日が終わって「そういえば写真一枚も撮ってないな…!」と気付きました。
というわけで(?)先日の虹の写真をば。これは木曜日に撮ったものだったかな?カメラに入りっぱなしだったデータをようやくパソコンに移しました。この虹を店内から見て「そうだ、裏の蕎麦畑から撮ろう!」と急いで外に出たのですが…
…あれ?既に虹はほぼ消えていました…。
ピントがちょっとあれですが畑の脇で咲いていたヒガンバナ。
そうそうちょうど今お彼岸ですねぇ。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日今日と朝晩は寒いくらいの気候になっています。でも彼岸明けの火曜日以降また暑くなるとか…?半袖を着たり長袖を着たり忙しいですね。体調管理に気を付けねば。
明日9/23(土)は田切区秋の祭典のため休業させていただきます_(._.)_
前回の年番は2017年でしたねぇ…6年後ってだいぶ先だなと思っていたけどあっという間でした。
オットはまた三国部なので、朝6時から花火に火薬をカンカン詰めに行くのだそう。
女性部も大勢でおにぎりを握ったり豚汁(だったと思う)の仕込みをした記憶があるのですが、やはりコロナ禍以降色々と変更せざるを得ないらしく今回は外注になるそうで。前回のような大規模な炊き出しはないとのこと。とはいえコロナ前も地区によっては外注していたところもあったみたいですが。
私の地元(遠州地方)も手筒花火が有名ですが、こちらの花火もまた違った迫力があります。
9/24(日)は通常どおり営業いたします!現在ご予約で半分くらい埋まっている状況です。どうぞよろしくお願いいたします\(^^)/