ひねもすのたり。

日々と山と猫と蕎麦屋のこと。

おろしすんき。

先日はなめこを使った賄いを食しておりましたが(なめこを食す。 - ひねもすのたり。)、また別の日の賄いは…

ざるそば用のつゆ+辛味大根+すんき。

登場頻度が非常に高い定番メニューでして、我が家では「おろしすんき」と呼んでいます(そのままですが)。私も好きだけど特にオットのお気に入り。すんきの酸味とおろしのさっぱり感が合うんですよねぇ。

辛味大根は裏の畑で育てているもの。それなりに辛いのですが、蕎麦の味がわからなくなるほどではない…と思います。しかし時々お客様が「からッ…!からッ…!」と言いながら召し上がっていることがあるので、大丈夫かしら…と見守ることもあります(;'∀')

ただ辛くない大根は辛味大根ではないという気持ちもあり、なんとも複雑なところ。

さて今日は常連のお客様から素敵なお土産をいただいたので、そのことを書こうと思ったのですが

ちょっと長くなってしまいそうだったのでまた明日にでも_(._.)_

 

この一週間もたくさんのご来店誠にありがとうございました!

3/20(水)は祝日ですが休業日とさせていただきますので、また木曜日からよろしくお願いいたします。

 

縄文の旅。

先日放送していた新日本風土記の『縄文の旅』、今朝再放送があったのを録画して、先程ようやく観ました。

「縄文の旅」 - 新日本風土記 - NHK

といっても初回放送が2023年1月だから再々…放送?他の番組もそうですがテレビはまめにチェックしないので見忘れるものが多くて(T_T)

行ったことのある場所がいくつも映ったり、SNSでフォローしている方などが出演されていたりでなんだかとても身近に感じられる放送でした。

横浜のボルダリングジムが映った時にオットが「あっ竪穴ラジオの人たちだ!!」とすぐ気付いたのにはびっくりしたな。そういえば最近Podcastで聴いてるって言ってたっけ。私も聴いてみようかなと思ってそのままでした。チェックしなければ。

ちなみに番組冒頭は、遠くに山々を望むだだっ広い遺跡の映像。「あれ…これ梅之木遺跡じゃない!?」とすぐわかりました。

今年の元日に行ったばかりだったので\(^^)/

そういえば。先日某所にて「クリは冷害を受けやすいため縄文後期頃の寒冷化でこれまでのように実が採れなくなった」という話を聞いたのですが、その時にふと梅之木遺跡のことを思い出しました。

確かこちらは集落の周りにクリ林が作られていたのですよね。そして集落に人が暮らしていたのも約5000年前から500年間ほど。ちょうど集落から人々がいなくなるのと寒冷化が始まるのと同じくらいの時期なのでは?(と、ぼんやり考えていたけど的外れだったらスミマセン)

この景色を眺めて暮らしていた人々はどこへ行ったのかな。

かの有名な三内丸山遺跡の終焉についても「寒冷化で植生が変化したから」と言われているそうですが、他にも様々な理由が考えられるためはっきりとした結論は出ていないようで。

あっ三内丸山遺跡といえばタイムリーな話題では出土品1855点が国の重要文化財に指定される(予定)ことになったそうですね。既に1900点以上が指定されているそうなので合わせると…ものすごい数(語彙力)。

 

ところで番組内で当時の料理を再現して皆さんで食べるシーンがありましたが、ああいうのを見ると以前別の番組でしょこたんが縄文食を食べて「うう~~味が欲しい~」「(木苺か何かが酸っぱくて)あぁ~~アゴが痛い~~!!」と言っていたのをつい思い出してしまいます。あれほんと面白すぎたんですよ…超リアルな上に超正直な感想で。

何の番組だったかな。通常の放送と再放送と二度は見たはずなんだけど忘れちゃった(;'∀')

そんなわけで最後に脳内に残ったのはしょこたんの映像でした(?)。おやすみなさい。

 

なめこを食す。

庭の雪割草。うつむいた姿も儚げだけどパッと開いた時の可愛さよ。

今日は伊那谷でも20℃近くまで気温が上がっていた様子。急にぽかぽか陽気で風景も明らかに霞んでいましたもんね。

そして来週は晴れマークが並んでいるけどまた気温が下がるようで…この乱高下はいかにも季節の変わり目ですね。いや、でも2月も充分乱高下していたような。

三寒四温という季節の言葉をさらっと使いたいところだけど、そんなゆるやかなイメージではなくもっと極端な感じなので一体何と言ったらいいのか。五寒二温とか…?それもちょっと違うかも。まぁいっか(終了)。

話はがらりと変わりまして。信州はきのこの生産者さんが多いので直売所などでよく買うのですが、先日は中川村のなめこを見かけたので購入しました。しめじなんかもそうですが、こんなふうにぱらぱらと袋に入っているのって使いやすくて便利ですよね。

まずは蕎麦のつけ汁にしました。

ざるそば用のつゆ(少し多めに2人分で200ml)、なめこ、薬味用のネギの余った部分をざくざく切ってタッパーに入れておいたもの、豆腐(150gのものを1パック分)をすべて鍋に入れてくつくつさせたらすぐ完成。

ちなみに豆腐はそのまま鍋にドボンしてお箸で適当に崩しました。包丁もまな板も使いたくない…!って時ありますよねぇ。

というわけでこの日の賄いはなめこつけ蕎麦でした\(^^)/

これにごま油や七味を足すのが抜群にうまい。すんきも合いそうだから次は入れてみようかな。そして今回は熱々のつゆだけど冷たいのなら大根おろしを入れたくなっちゃいますね。

それにしても、なめこと豆腐の相性の良さって何なのでしょうね。なめこの味噌汁も好きで時々作るのですが、豆腐を切らしていると「なめこの味噌汁作れないじゃん…」となるくらいです。

今回買ったなめこも残り少ないからまた買ってこようっと。

 

ちょっとだけ山へ。

この冬もなんやかんやで全然山に行けていない私たち。休みの度に天気が悪かったり用事があったりは仕方ないとして、昨日は特に用事がなかったのに9時10時くらいまで「どうする…?動く…?」とダラダラ。これだもんな。

昨日は結局いつもの傘山に向かってみましたが、御嶽コース登山口を出発したのが11時。もちろん山頂を目指すつもりはなく「まぁ途中まで登ってどこかでおやつ食べて帰ってこよう」ということに。そして、

入口屋でここを今日の山頂とするを発動してきました。

ついでに枝雀さんの『口入屋』に登場するおなべちゃんを脳内召喚して無事終了。

途中で岩間城址にも立ち寄り(といっても登山道の真横だけど)。

短い時間だったけど久々に山を歩けてよかったな。写真はあまり撮らなかったけどまた改めて詳細を綴ろうと思います\(^^)/

 

峠道。

f:id:hinemosk:20240313231457j:image

昨日は仕事の用事があり諏訪へ。

火山峠〜杖突峠経由だったのですが、帰りはすっかり雪景色でした。

f:id:hinemosk:20240313231503j:image

着雪した木々がきれいすぎる(助手席なのでのんきな私)。

f:id:hinemosk:20240313231507j:image

f:id:hinemosk:20240313231512j:image

まだ3月ですもんね…4月の桜の季節にも降ることがあるからまだまだ気が抜けませんね。

さて諏訪へ行くならば!と富士見町の井戸尻考古館さんにも立ち寄り(個人的にはこちらがメイン)。

f:id:hinemosk:20240313231519j:image

藤森栄一さんの企画展が3/20までなのではよ行かねばと思っていたところでした。

f:id:hinemosk:20240313231527j:image

飯島の陣嶺館に並ぶ土器にも似ているものが多数あり、やはり同じ文化圏なんだなぁ…と再認識。

f:id:hinemosk:20240313231532j:image
そして双眼が美しすぎて、じっと見ていると引き込まれそうに。

良いひと時でした。

また詳しくは改めて_(._.)_