ひねもすのたり。

日々と山と猫と蕎麦屋のこと。

おでかけ

考古資料館・博物館お出かけまとめ2024。

2024年もいよいよ終わり、ということで考古資料館・博物館関連のお出かけをまとめてみました。ひとつひとつじっくり振り返ると長くなってしまいそうなので、なるべく写真1~2枚ずつで簡潔に_(._.)_ 1/1 梅之木遺跡(北杜市) とらじさんに会うための放光寺(甲…

冬至。

あっという間に冬至ですねぇ。 今月初めに帰省したのですが、その時にオットの実家でなりっぱなしの柚子をいくつか収穫してきました。 今晩はお風呂にいくつか放り込んで柚子湯に。 小さい柚子ですが香りはすごく良いので、温かい蕎麦の薬味用にとても重宝し…

絶品だんご。

先週、用事があり久々に飯田方面へ。 その途中でオットが「おだんごを買いにいきたい」というので… 飯田線桜町駅近くの吉丸屋さんに立ち寄りました。どうやら午後1時から販売されるみたらしだんごが絶品とのこと。 入口の戸に向かって歩いていくとちょうど中…

再葬墓ってなに??

見る者すべてを惹きつける特大インパクトの企画展『弥生人は二度死ぬ』by群馬県立歴史博物館 こちらの博物館、実は今年1月に埼玉の博物館と合わせてお邪魔しておりまして。それ以降SNSでずっとチェックしていたのですが、ちょうど「えっ秋季企画展ポスターの…

奈良の記憶。

最近、ちょっとしたきっかけで山上憶良や小野老あたりのことを改めて勉強している私。(分かる人には元ネタが分かりそう) 毎年のようにオットと「奈良に行きたいね〜」と話しつつなかなか行けていないのですが、今年中…は無理でも来年は行きたいな。 と思って…

旅の振り返り。

先週の旅をざっくりと振り返り。 南信州からひたすら北上し、新潟県村上市にある『縄文の里・朝日』という資料館へ。 【公式サイト】縄文の里・朝日 11/24までの企画展『奥三面の瘤付土器』、そして常設展と堪能させていただきました。なかなか奥まったとこ…

謎の注口土器。

おかげさまで忙しかった三連休が終わり、私達も火水木と三連休をいただきますm(_ _)m さて先週の写真の整理が全然できていないのですが… 新潟県村上市にある縄文の里・朝日は常設も企画展もすごかったなと、撮った写真をちらちら眺めています。なにこの意味…

河西養狐場パネル展示のこと②

前回【河西養狐場パネル展示のこと① 】の続きです。 続いての展示は国内外における毛皮産業の歴史について。気になったところをちょっとだけメモしていくつもりだったのですが、今回もだらだらと長文になってしまいました。書いたあと全消ししようかとも思い…

狐の話と尖石。

先日「行きたい!」と書いた養狐場のパネル展示。行けるうちに行っておくか~ということで、 今日早速お邪魔してまいりました。建物内に入ると早速数枚のパネルがあり、決して大きなスペースではないのですが読みごたえがありすぎて…。ウウムと唸りながら拝…

企画展メモ。

行きたい展示企画メモ(突然すみません)。 今日、オットから「前に言ってた養狐場の話だけどいよいよパネル展示があるらしいよ」という情報を得たので調べてみました。 富士見町コミュニティ・プラザ夏季特別講座『蚕から狐へ〜河西養狐場と毛皮獣養殖の近代…

またまた富士アイス。

8/13(火)・8/14(水)は休業日です。今日は塩尻へ行く用事があったので、その前にまた下諏訪の富士アイスさんへ行ってきてしまいました。前回と同じ黒蜜きなこのサンデーと、(お店から車を移動させる間にまた溶けてる…) じまんやき3種×2個ずつ。何もかも同じす…

富士アイスさんへ。

今日は用事があり諏訪方面へ。その途中で富士アイスさんへ立ち寄り、サンデーソフトやじまんやきを購入しました\(^^)/ ソフトは駐車場ですぐに食べようと思ったものの、人気店のためお客さんの車が続々と!決して広くはない駐車場なので急いで諏訪湖畔まで…

ハチワレ仲間入り。

当店の一画に鎮座しているパステル三毛風の猫の置物。 こちらはひねもす開店直後の2014年初夏、駒ヶ根の某雑貨屋さんでたまたま見かけ、一目ぼれしてお迎えしたものでした。 もっと仲間を増やしたいと思いつつ、気付いたらその雑貨屋さんからは姿を消してい…

山登り旅行。

2ヶ月ぶりの山\(^^)/前回も書きましたが、春先から休みのたびにほぼ雨降りだったので山にも行けませんでした。 今週のお休みは好天に恵まれると期待して、山登りがてらの旅行を計画。 久々に鈴鹿もいいなぁと考えていたのですが、相談するうちに目的が北へ…

ちょっとお出かけ。

GWの合間の定休日。仕込みや外作業などやるべきことは山積みなのですが… 「どうしてもCLECYさんの珈琲が飲みたい!」ということで塩尻へ出かけてまいりました。 店内にはたくさんの種類の珈琲豆がずらり。焙煎が私たちの好みドンピシャでして、飯島からだと…

八重桜のお花見。

昨日の話。木曽へすんきの仕入れに行きつつ大桑村の歴史民俗資料館へ立ち寄ったと書きましたが、その合間にちょっとだけお花見してきました。 といっても、資料館の隣が公園になっておりまして、遠目で見て明らかに八重桜がきれいに咲いていたので急遽「ここ…

すんきの仕入れに。

すんきが少なくなってきたので、今日は百田さんのところへ仕入れに行ってまいりました。 仕入れと言いつつ、お茶をよばれながらおしゃべりをするのも楽しみ。今日はご主人も奥さんもお揃いでゆっくり話せてよかったな。 今回は巨大な椎茸をたくさんお土産に…

養狐場の話。

先日井戸尻考古館に再訪したと書きましたが、その際に受付にいらした女性を見てオットが「新聞に載ってた方じゃない?養狐場の」とぽつり。 あ、そういえばそんな記事あったな…! 富士見の「養狐場」情報求む 平澤さん調査 – Nagano Nippo Web 富士見町池袋…

気になる中部高地顔たち。

縄文好きのとある常連様、静岡県の長泉町に『しゃかちゃん・しゃっこちゃん似の土偶がある』と聞いて現地に行かれたらしく、お土産を持ってきてくださいました。 残念なことにお目当ての土偶は不在で会えなかったのだとか…(他の資料館などへ出張中だったのか…

昨年の2月。

すごく今更な話ですが、昨年末に2023年のお出かけまとめを書いた時に黒耀石体験ミュージアムを入れ忘れていたので足しておきました。 決してこちらのミュージアムの印象が薄かったというわけではないのですが… ミュージアムを出て車に乗って、スマホをぱっと…

浅間縄文ミュージアムへ【その2】

前回の続きです。その1はこちら↓ 最初のフロアをぐるりと眺めたら、お次はいよいよ奥の部屋へ…っていちいち解説のパネルがかっこいいですね↑ 川原田遺跡から出土した焼町土器。その展示室が、こちら… おお…雰囲気がありすぎる…。 このピリッとした空気感、…

浅間縄文ミュージアムへ【その1】

博物館巡りの話。 埼玉の『縄文コードをひもとく』展のこともまだまだ書き足りないのですが、先日黒斑山の山行記録を書いたところですしその流れで浅間山麓のことなど。 山行記録の最後にもちらっと書きましたが、下山後は浅間縄文ミュージアムへ行ってまい…

節分草探し。

写真撮影がご趣味の常連様から「節分草がそろそろかなと思って見に行ってみたんだけどまだまだでした(T_T)」とお聞きしたのは先週だったかな。 実はちょうどその頃私も「春のはじめの山野草はそろそろかな?節分草とか…」と思っていたところでした。 私の中…

愛知、三重へ一泊旅行。

先週のお休みは、数年ぶりに実家の両親を誘って旅行に出かけておりました。 岡崎で合流し、まずは岡崎城へ。 説明の必要もないほど有名な観光名所でありますが、こちらは徳川家康公が生まれた神君出生の城。先月までは岡崎公園内に大河関連のドラマ館があっ…

虚無、そして考古館へ。

今週のお休み最終日は諏訪へ行く用事があったので、せっかくだから鷲ヶ峰まで足を延ばしてみました。スノーハイク楽しむぞ~と意気込んだものの… こんな虚無なことある?というくらいガッスー。 お昼に諏訪での用事を挟んだあと、午後は北杜市の考古資料館へ…

特別展滑り込み。

先週は埼玉・群馬旅でしたが、今日は日帰りで山梨へ。 昨年秋から狙っていた、南アルプス市ふるさと文化伝承館のミニ企画『重要文化財鋳物師屋遺跡出土品全205点 全点特別公開!』にようやく行ってまいりました。すべての土器土偶が揃うのはなんと12年ぶりだ…

埼玉、群馬旅。

今週のお休みはちょっと遠出をしておりました。 特別展『縄文コードをひもとく』を見るため埼玉へ!昨年秋からSNSのタイムラインにやたらと流れてきていて、ひそかに「これは行かねば」と狙っていたのです。 お目当ての土器や土偶が続々と。 長野新潟山梨と…

初詣ウォーキング。

1/4(木)、氏神様初詣ウォーキングの時に写真を撮りながら歩いたのでせっかくだから載せておきます。 ちなみに歩いたのはこんなコース↑ 自宅~日方磐神社~吉瀬~日曽利~南田切~自宅 10km弱、標高差は200mちょっと。超ゆるゆるハイクよりは歩いたかな(;'∀')…

梅之木遺跡へ。

元日、放光寺さんから伊那谷へ帰る途中で梅之木遺跡に立ち寄りました。 梅之木遺跡は北杜市明野町にある縄文中期の環状集落跡です。 小高い場所にあり、正面には南アルプスがどどんとそびえる素晴らしいロケーション! 今の家(店)と出会う前、北杜市を中心に…

放光寺さんへ。

2024年のはじまり。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ここ数年の元日の過ごし方は、傘山に登るか山梨の放光寺さんに行くかのほぼ二択。今年は… 目的があって放光寺さんへ向かうことにしました。正面には八ヶ岳、そして 富士山も。相変わらず美しいお…