ひねもすのたり。

日々と山と猫と蕎麦屋のこと。

営業についてのお知らせ。

※赤線のところが休業日となります。7/17(木)、7/31(木)は臨時休業とさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします_(._.)_ ▲お店についての詳しい情報はこちらをご参照ください

三連休の始まり。

三連休初日、たくさんのご来店誠にありがとうございました。 お天気が良く風もさわやかでとても過ごしやすい日でしたね。明日7/20(日)はこれまでいただいたご予約分で満席となっております_(._.)_ご来店予定のお客様はどうぞお気をつけてお越しくださいませ…

松の剪定。

今週は近所の庭師さんに松の剪定をお願いしていました。月曜から始めて休業日(火~木)のうちに終わる予定だったのですが、天候の都合で作業がなかなか進まず今日までかかってようやく終わりました。ご来店中のお客様にはお騒がせいたしましたm(__)m 庭師さん…

神子柴遺跡の謎。

先日書いた香坂山遺跡の話に関連して。 【過去記事:香坂山遺跡の石器など、備忘録。 - ひねもすのたり。】 専門的な知識のない私からすると土器や土偶も相当難しいのですが、それより何より石器の難解さときたら。鏃や尖頭器など特徴的なものはまだしも「こ…

昆布の佃煮。

このところ、だしがらの昆布で佃煮を作るのにハマっています。 当店は蕎麦屋ゆえそばつゆを作るときに昆布のがらが必ず出るのですが、これまでは炊き込みご飯や煮物などに足して消費していました。でもあるときネットで「だしがらが出たら冷凍保存し、ある程…

巨コロッケ。

先日、私の両親が伊那谷へ遊びにきました。いつも来る途中に道の駅(阿南町新野)で巨大コロッケを買ってきてくれるのですが、毎回見るたびに「でっか」と言ってしまいます。この大きさと美味しさ、コロッケ蕎麦にしてしまうのは忍びないな~。ということで別…

上空から。

少し前のことですが、とあるお客様が当店周辺をドローンで撮影してくださいました。 こうして改めて見ると、のどかなぁところですねぇ…緑が濃い。 飯島町民を見守るようにそびえる中央アルプス。 撮ってくださった方は当店のリピーター様でして、「また違う…

畑の様子。

緑がたくましい今日この頃。 畑の方では暑さに負けじと野菜が頑張っています。育ちつつあるロロン。 おお、こちらはニョーンと伸びている。なんていう品種?とオットに訊いたら「ごっちゃんかぼちゃ」と返答が。え?ごっちゃん?ぼっちゃんじゃなくて?うん…

香坂山遺跡の石器など、備忘録。

5月の半ば、長野県立歴史館を訪れた際に香坂山遺跡の石器を拝見しました。 私が香坂山遺跡のことを知ったのは2023年。トリデロック遺跡についての新聞記事に「今回は約3万5千年前より古い地層からの発掘になるが、2020年にも香坂山遺跡から3万7千〜3万7500年…

ししとうの辛いのは当たりかハズレか。

最近の賄い。相変わらずその日採れた夏野菜を中心に。 同じような内容ですが、これはまた別の日の。 そういえば今年はまだ辛いししとうに当たっていないな。結局どのくらいの確率で当たり(ハズレ?)が紛れているんだろう。 それにしても、ししとうを食べると…

7/7の営業について。

週末もたくさんのご来店、誠にありがとうございました。 明日7/7(月)も営業日ですが、誠に勝手ながら所用のため【13:00 ラストオーダー】とさせていただきますm(__)mご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。 短いですが今日はお知らせのみで…

入野谷在来種、追加情報を少し。

昨日の入野谷在来種に関する投稿について。 見てくださった方から早速店舗でご注文いただいたり、ご予約をいただいたり。ありがとうございます。 改めてオットに確認してみたところ、現在仕入れている畑の蕎麦は今月下旬頃には終わってしまうとのこと。次回…

畑の違い。

先週から入野谷在来種の畑が変わっています。 「産地」ではなく「畑」で違いが出るの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…これが結構違います。今回は良い方の違いだったようで、製粉・蕎麦打ち担当のオットいわく「ものすごく打ちやすい…!!」そ…

畑のことなど。

今日は朝から雨。お湿りにアジサイも生き生きと… と言いたいところですが、今年はお花が少なめです。昨年の剪定の仕方が悪かったのか? その可能性も大いにあるけども、もうひとつ気になるのはあるお客様が「うちのアジサイは今年葉っぱばっかり大きくなっち…

かににくわれた。

ある雨の日、窓辺で外を眺めていたこっこちゃん。 今日も夕方は雨かなと思ったけど雷がゴロゴロいうだけで全然降りませんでした。明日は降るかな。 さて前回の投稿で「ブログに何を書こうと思っていたか忘れてしまった」と書いたことについて、その後思い出…

コロッケ蕎麦。

ある日の賄い、コロッケ蕎麦。猛烈にシンプルだけど「たまにはこういうのもいいよねぇ」と言いながらもさもさ食しました。美味しかったな。 あと、何か…今日のブログに書こうとぼんやり思っていたことがあったような気がしたんだけど…完全に忘れてしまった、…

来客。

ある日の営業時間中、玄関に何やら気配が。 お客様がいらしたかなと思って見てみると… !!?? 「コンニチワ…」 あの子は、毎年冬になるとどこからか現れるシンシンちゃん(ご近所さんが命名)。今年は冬以外にもちらほら見かけますが、どこの子なのかはいまだにわ…

虹と夕暮れ。

今日のお昼頃に雨が降り出し、ざーっと強まったかと思ったらゴロゴロピシャーンと雷が。そのあと日が射したので「これは虹が出るかもなぁ」と外に出たら、 見事な虹がかかっていました。 スマホで撮れば端までしっかり入ったかな。 そして夕方、外がほんのり…

蚊とヒグラシ。

昨夜、寝しなに蚊の音が耳元で聞こえて 「ハァーーーーーッ!!」 と飛び起きること数回。そのあといつの間にか眠っていましたが、朝起きたら4箇所も蚊にくわれておりました。しかもそのうち1箇所はまぶた。確かに蚊にくわれやすい自覚はあるけども… 今夜か…

夏野菜、採れはじめ。

昨日の夕方、少し夕焼け。 畑をウロウロしていたらご近所さんが「さっき虹がすごかったんだよ~」と教えてくれました。私が外に出たときにはもう消えちゃってたな、残念~。 畑のタチアオイ。こう見るとなんだかまばらに咲いているような…?いつもこうだった…

大根葉を干す。

今日は朝から雨。というよりも夜中にはもう降りだしていて、午前3時台のドジャーーーーーッという音に「何事だ!?…あぁ雨が降ってるのか」と目を覚ましたほどでした。 こんな天気にも関わらず、思いがけず多くのお客様にお越しいただきました。まことにあり…

夏至と猫。

暑さの中、ひとつだけ残っていたオダマキ。今年もたくさん咲いてくれてよかったな。また来年もよろしくお願いします。 さて、昨日の投稿で「今日は夏至ですね」と書きながら、そういえば夏至と猫にまつわる海外の言い伝えがあったな…とぼんやり思い出してい…

夏至とアジサイ。

庭のアナベル。咲き始めはピンクが濃くて鮮やかです。 周りの緑もみずみずしくていい色だな。これからさらに暑くなってくると葉っぱが焼けて茶色くなってしまうので。 他のアジサイも少しずつ開花。明日は晴れ予報だけど来週はようやく雨マークが並んでいま…

初夏の賄い。

いっぺんに暑くなったので、賄いも冷たいかけそばに。 畑の野菜をざざっとのせて混沌とした様相(盛り付けも雑ですみません)。今日は焼いたカブとしめじ、レタス、辛味大根、バジル。 カブがちょっと硬そうだったのでじっくり焼いたらものすごくうま~~~。…

縄文の日と人名。

2024年、埼玉県立歴史と民俗の博物館にて 本日6月19日は、エドワード・S・モースが大森貝塚を発見したとされる日。ということで縄文ドキドキ会が「縄文の日」と呼びかけているようです。 モースというと… いつだったかゆる言語学ラジオで 「エドワード・モー…

菜飯。

現在、畑のリーフレタスがわっさわさになっています。大きいボウルいっぱいに収穫してはせっせと食べていますが、そんな中オットから「玉のレタスももう少ししたら食べられるかな~」と衝撃の発言が。 まだレタスあるのか!!炒め物とか味噌汁なんかにも惜し…

低血圧。

『霧尾ファンクラブ』って…連載当時に何話か読んだだけで完全なるギャグ漫画だと思ってたけど、ああいう話だったのか…(ドラマ版をTVerで観た)。 漫画も揃えたいものが色々あるけど、無限の予算と空間さえあればねぇ… って冒頭から何を言っているんだという感…

海辺の夕焼け。

先週新潟へ出かけたときに立ち寄ったとある海岸。 真っ赤に燃える夕陽と佇む若者たち。あまりに絵になる風景だったので思わずカシャっとな… か、隠し撮りになってしまった、スミマセン… それにしても、新潟へ出かけるたびに不思議に思うのが 「う、海が北にある……

くるみの仕込み。

今朝の7時頃だったか、日が射していたので「雨が早く上がったんだな」と思ったものの、その後またザーッと降り出して結局お昼過ぎまで降ったり止んだりしていた様子。 そんな中ご来店くださった皆さま誠にありがとうございましたm(__)m くるみそばのご注文が…

新潟へ。

今週のお休みは、新潟方面へ。 オットが「もう一度行きたい」と言っていた県立歴史博物館のほか、気になる企画展などを見るためにいくつかの施設をはしご。 私が気になっていたのは、SNSで「前期マニアなら行くべき」と書かれていた柏崎市立博物館の企画展で…