ひねもすのたり。

日々と山と猫と蕎麦屋のこと。

歴史のこと

地蔵岳のお地蔵様。

鳳凰三山の山行記録を書かねばと思いつつ、ちまちまと記憶を小出しにしている今日この頃。昨日はインスタの方でオベリスクの話をば。 鳳凰三山のシンボル的存在である尖塔、オベリスク。 麓の甲府盆地や他の山々からもよく見えますが、この巨岩は古くから大…

言葉と文様と土器。

先日の記事にちらっと書いた「小説を読むときに脳内で映像を思い浮かべるか」ということについて。(過去記事:星々の悲しみ。 - ひねもすのたり。) この一文を書きながら、以前ゆる言語学ラジオのビジュアルシンカー(視覚思考者)の回でそんな話をされていたな…

夏至。

6月21日、今日は夏至ですね。 日が長いと外仕事がはかどるから助かるなぁと思いながら過ごしている今日この頃ですが、うっかり働き過ぎてしまうのは注意すべき点であります。 昨日も調子に乗って庭の草むしりをし、手元が見えづらいほど暗くなった頃に「いか…

新潟埋文センターの脚付土器。

先週のお出かけの話。 目的のひとつは平標山&仙ノ倉山のお花畑、そしてもうひとつは新潟の埋文センターに行くことでした。 新潟県埋蔵文化財センター 「いつかここに行ってみたい」と昨年頃から思っていた私。ただその理由が思い出せず、館内を歩きながら考…

夕暮れのタチアオイ。

コンポスト横でぎゅうぎゅうになって咲いているタチアオイたち。 夕暮れの空と一緒に撮りたいんだけどうまくいかない… 畑に出たついでに、晩ごはん用のリーフレタスを何枚か摘んでいこう。実はこちら去年のこぼれ種から勝手に出てきたものたちなんです…(;'∀'…

霊仙山の麓、落合神社にて。

先月霊仙山に登ったときの話。 本編→▲霊仙山(1,094m) 2024年5月14日 - ひねもすのたり。 下山中、道端にあった神社に立ち寄ってみました。 落合神社さん。落合集落が廃村となっているため寂れた雰囲気ではありましたが、今でも管理している人はいらっしゃる…

縄文のお土産。

常連様が土偶巡り旅行をされたとのことで、嬉しいお土産をいただきました\(^^)/北海道の茅空、青森の合掌土偶!私もいつか実物にお会いしてみたいものです。 いただいたパンフレットの後ろにちょこんと並んでいるのは、以前土偶ガチャで出した茅空&合掌土…

駐車場と遺跡のはなし【後編】

前回の続きです。 いよいよ工事当日の朝を迎えました。 写真手前では業者さんが整地の作業中、そして奥には工事立ち合いのため来てくれた職員さん(教育委員会の方)とオットの姿。 土の中から何か出てこないだろうか?としばらく一緒に見てもらいましたが… 結…

駐車場と遺跡のはなし【前編】

突然ですが、当店の駐車場についての話。現在はざっくり言うと二か所に分かれておりまして ↑その1.店のすぐ前にある数台分 ↑その2.道路を挟んだ南側の広い空き地 実はその2の空き地は、「空いてるから使っていいよ~」という地主さんのご厚意に甘えて使…

『のび太の日本誕生』を観る。

先日書いた前期中期旧石器時代や原人のことと関連するようなしないような話。 【過去記事】気になる年表。 - ひねもすのたり。 【過去記事】原人はどこへ。 - ひねもすのたり。 ここ数年で考古館などへ足を運ぶ機会が増えている私たち。そんな中、ふと「のび…

原人はどこへ。

前回の続きと見せかけて、ネット記事関連の備忘録をば。 ※前回はこちら 気になる年表。 - ひねもすのたり。 つい先日、55年前に行方不明になっていた夜見ヶ浜人の骨が見つかったというニュースがありました。 当時の鑑定結果によると2万年~5万年(!)前の人…

気になる年表。

大桑村の歴史民俗資料館へ行った話。 土器の展示が一番の目的だったのですが、その前に… 壁にかけられた大きな年表が気になりまして。 木曽の歴史としては、開田高原などで旧石器時代の遺物が見つかっているようです。 ちなみに大桑村内では旧石器の遺跡は見…

ちょっとお出かけ。

GWの合間の定休日。仕込みや外作業などやるべきことは山積みなのですが… 「どうしてもCLECYさんの珈琲が飲みたい!」ということで塩尻へ出かけてまいりました。 店内にはたくさんの種類の珈琲豆がずらり。焙煎が私たちの好みドンピシャでして、飯島からだと…

日本原初考。

以前、常念岳・大天井岳の山行記録を書いた際に常念山頂のほこらについて少しだけ調べてみたことがありました。 ▲常念岳(2857m)・大天井岳(2922m) 2023年7月11~12日【前編】 - ひねもすのたり。 すると祠を管理されているのは諏訪信仰の流れを汲む神社さん…

弥生とハニワット。

遅くなりましたが、4月の営業カレンダーをトップ記事に載せました。毎週火水休みとなりますので、どうぞよろしくお願いします。 あっという間に3月も終わり。 弥生ということでSNSのタイムラインに埴輪がちらちらと流れてきていたな。 こちらは今年1月に群馬…

『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』

数日前に養狐場についての薄っぺらい話を書きましたが(養狐場の話。 - ひねもすのたり。)、偶然にも先月はこんな本を読んでおりました。なぜかキツネつながり。 内山節さんの『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』 次は何を読もうかなと本棚を眺め…

養狐場の話。

先日井戸尻考古館に再訪したと書きましたが、その際に受付にいらした女性を見てオットが「新聞に載ってた方じゃない?養狐場の」とぽつり。 あ、そういえばそんな記事あったな…! 富士見の「養狐場」情報求む 平澤さん調査 – Nagano Nippo Web 富士見町池袋…

気になる中部高地顔たち。

縄文好きのとある常連様、静岡県の長泉町に『しゃかちゃん・しゃっこちゃん似の土偶がある』と聞いて現地に行かれたらしく、お土産を持ってきてくださいました。 残念なことにお目当ての土偶は不在で会えなかったのだとか…(他の資料館などへ出張中だったのか…

縄文の旅。

先日放送していた新日本風土記の『縄文の旅』、今朝再放送があったのを録画して、先程ようやく観ました。 「縄文の旅」 - 新日本風土記 - NHK といっても初回放送が2023年1月だから再々…放送?他の番組もそうですがテレビはまめにチェックしないので見忘れる…

浅間縄文ミュージアムへ【その2】

前回の続きです。その1はこちら↓ 最初のフロアをぐるりと眺めたら、お次はいよいよ奥の部屋へ…っていちいち解説のパネルがかっこいいですね↑ 川原田遺跡から出土した焼町土器。その展示室が、こちら… おお…雰囲気がありすぎる…。 このピリッとした空気感、…

浅間縄文ミュージアムへ【その1】

博物館巡りの話。 埼玉の『縄文コードをひもとく』展のこともまだまだ書き足りないのですが、先日黒斑山の山行記録を書いたところですしその流れで浅間山麓のことなど。 山行記録の最後にもちらっと書きましたが、下山後は浅間縄文ミュージアムへ行ってまい…

安行式土器と雅楽谷遺跡など。

埼玉県立歴史と民俗の博物館『縄文コードをひもとく』展より。 ↓過去記事 前回「安行式の説明を撮りそびれた」と書きましたが、写真データを見返していたらちゃんとありました。 とはいえ深掘りできるほどの知識は一切ありませんので、内容を読んでそのまま…

尖底土器と炉とロケットストーブ。

今日はお天気が良いので庭仕事。 秋からこれまでずっと放置していた枯れ草などをようやく片付けました。 最初は刈込バサミでばさばさ切っていましたが…埒が明かん!ということで バリカン召喚。作業後に撮ったものなので薄汚れていますね、失礼しました。 い…

特別展滑り込み。

先週は埼玉・群馬旅でしたが、今日は日帰りで山梨へ。 昨年秋から狙っていた、南アルプス市ふるさと文化伝承館のミニ企画『重要文化財鋳物師屋遺跡出土品全205点 全点特別公開!』にようやく行ってまいりました。すべての土器土偶が揃うのはなんと12年ぶりだ…

顔の付いた注口土器たち。

今回の旅で出会った印象的な土器たち。 前の記事では完成度がバグった注口土器をご紹介しました。 異彩を放つ注口土器。 - ひねもすのたり。 他にも面白い注口土器がたくさんありまして、例えば… SNSで見て「なんだこのひょっとこは!」と驚愕したこちらの注…

異彩を放つ注口土器。

考古館や博物館へ行くたび不思議に思っていること。 後期に作られた注口土器がいきなり完成度バグっているのはなぜ…? 「あぁ昔の人が作ったんだな」感が皆無なのです。 群馬県太田市新屋敷前遺跡出土(群馬県立歴史博物館にて) こちらは見た目の質感がまる…

埼玉、群馬旅。

今週のお休みはちょっと遠出をしておりました。 特別展『縄文コードをひもとく』を見るため埼玉へ!昨年秋からSNSのタイムラインにやたらと流れてきていて、ひそかに「これは行かねば」と狙っていたのです。 お目当ての土器や土偶が続々と。 長野新潟山梨と…

梅之木遺跡へ。

元日、放光寺さんから伊那谷へ帰る途中で梅之木遺跡に立ち寄りました。 梅之木遺跡は北杜市明野町にある縄文中期の環状集落跡です。 小高い場所にあり、正面には南アルプスがどどんとそびえる素晴らしいロケーション! 今の家(店)と出会う前、北杜市を中心に…

土偶ガチャ。

外に出かけるといろんなところで見かけるガチャガチャ。キリがないのであまりやらないようにしているのですが… 考古館に行くとついやっちゃうんですよねぇ…。 こちらは国宝土偶シリーズ。全5種で中空土偶、縄文のビーナス、合掌土偶、縄文の女神、仮面の女神…

創造館&カツ丼。

昨日すんきの仕入れに行った話を書きましたが、実はこの日は 朝から伊那で健康診断(二人とも)→伊那市創造館→お昼にカツ丼→木曽→清内路経由で飯田へ抜けて買い出しをしながら帰宅 というなかなか盛りだくさんな一日でした。 伊那市創造館。実は当店のお客様が…