ひねもすのたり。

日々と山と猫と蕎麦屋のこと。

気になる年表。

大桑村の歴史民俗資料館へ行った話。

土器の展示が一番の目的だったのですが、その前に…

壁にかけられた大きな年表が気になりまして。

木曽の歴史としては、開田高原などで旧石器時代の遺物が見つかっているようです。

ちなみに大桑村内では旧石器の遺跡は見つかっておらず、縄文時代以降のものが見られるとのこと。

そしてこちらはもっと広い範囲での歴史年表なのですが…

ほえっ!?20万~10万年前?日本?人々?

日本に人が住み始めたのは約3万8000年前の旧石器時代だと学んだのですが…。10万年前、20万年前というといわゆる中期旧石器時代でしょうか?

この年表を見て、咄嗟に『地の塩』というドラマを思い出してしまいました。大泉洋さん演じる考古学者が考古学の発展のために「日本に前期旧石器時代が存在した」という捏造をしてしまう、といった内容でした。

これにはモデルとなった実際の出来事があって、それが藤村新一氏の旧石器捏造事件と言われています。ぼんやりとした知識しかなかったので改めて少し調べてみましたが、10万年前20万年前どころか70万年前の遺跡まで見つけたとされていたんですね…。新人旧人を通り越して原人の時代?

悲しいことにこの事件がきっかけで自死されてしまった方もあるそうなので私のような素人が軽々しく語るべきものではないのですが、国内外に大きな影響を与えた衝撃的な出来事だったと…。当時藤村氏の指導のもと発掘調査に関わっていたという方のブログが出てきたので思わずじっくり読み込み、なんとも言えない気持ちになってしまいました。

ただ、この捏造事件が発覚したことで数十年の調査結果について「あの遺跡もこの遺跡も嘘だったのか?」という流れになったものの、「いや日本には前期・中期石器時代が本当に存在したんだ!」と主張する派もあるらしく、議論が分かれているとか。

日本に現生人類がやってきたのも「研究者が一致して存在を認めるのは3万8000年前以降の時代である」とのなので、覆る可能性もゼロではないということなのでしょうか(あんまり変なこと言うと怒られそうだけど)。

もしも今後大きな発見があり、年代測定がきちんとなされたとしたら…。日本の酸性土壌ではかなり難しいことなのかもしれないけど、どうなのでしょう。

大桑村の資料館としては日本にも中期旧石器時代が存在するという主張なのかな。それがオフィシャルの施設に書かれているってなかなかすごいことなのでは?どう捉えたらいいかよくわからないけどロマンはあるような気がしなくもないです(曖昧)。

 

そんなことを考えて数日間過ごしていたところ、おすすめのネット記事に炭素14年代測定に関するものが出てきました(こんなことばっかり検索しているからだな…)。

藤尾慎一郎さんって『弥生人はどこから来たのか』を出版された方なんですね!新刊情報が流れてきた時に、ぜひ読んでみたい!とチェックしておりました。といいつつまだ読んでいないのですが…(・・;)

歴博の調査により、稲作開始時期が紀元前10世紀頃だと発表されたのが2003年。それから21年経った今でも博物館により表記が様々なんですね。紀元前10~9世紀としている施設、変わらず紀元前5世紀としている施設、中には前10世紀・8世紀・5世紀等諸説ある、と並列表記にしている施設もあるとか。

専門家の方々にとってもまだまだ謎だらけの先史時代。記事の最後にある「見学する人に多様な考え方があると示すのも博物館の役割としている」という一文に何か深いものを感じてしまいます。

 

他にも綴りたいことがあるのですが、長くなってしまいそうなので今回はひとまずこれにて_(._.)_