ひねもすのたり。

日々と山と猫と蕎麦屋のこと。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

いよいよ大晦日。

昨夜からもち米を水に浸けておき、今日の午前中に餅つき機稼働。…結局31日になってしまったわ…。 また動画も撮ったけどこちらには載せられないのでインスタの方に。ぐるぐる回るもちは宇宙だな~。 もちっとつきあがりました。 私がお店番をしている間、オッ…

山行振り返り2024。

今年登った山を簡単に振り返り\(^^)/ 1/17 傘山 今年はお正月登山に行きそびれたけど、初登りはやはり地元のカラカサでした。晴天で良い眺め。 2/1 鷲ヶ峰 「あれ?今年鷲ヶ峰行ったっけ?」とあまり記憶にない山行ですが、写真を見返して納得。真っ白でし…

今年の蕎麦。

今年秋収穫の蕎麦。おかげさまで「甘みがあって美味しい!」とご好評をいただいておりますが、相変わらず扱いづらく、製粉・蕎麦打ち担当のオットが苦戦しています。 これまで通りの挽き方(粗挽き)だとぶつぶつ切れてしまうため、「次はもっとこうしてみよう…

また切り干し大根。

切り干し大根作り第二弾。 前回(過去記事:切り干し大根作り)で色々やらかした結果、今回は大きな干しかごに農業用の不織布を敷いてその上に大根を並べることにしました。で、上の写真はその段階が終わって(また写真を撮り忘れた)、ある程度カラカラになった…

お正月飾り。

今月下旬は変則的な営業になっておりまして、年内営業は昨日12/25(水)で終了、12/26(木)以降は年越しそば準備のため店舗は休業となります_(._.)_ 今年もたくさんのお客様にお越しいただきまして誠にありがとうございました。年始は1/4(土)から営業しますので…

考古資料館・博物館お出かけまとめ2024。

2024年もいよいよ終わり、ということで考古資料館・博物館関連のお出かけをまとめてみました。ひとつひとつじっくり振り返ると長くなってしまいそうなので、なるべく写真1~2枚ずつで簡潔に_(._.)_ 1/1 梅之木遺跡(北杜市) とらじさんに会うための放光寺(甲…

『みずうみ』を読む。

シュトルム『みずうみ』 美しく純粋な愛の物語、と評されるシュトルムの名作。 振り返ってみれば私はこれまでの人生でシュトルムの作品を読んだことがなかったなと思い、たまたまSNSで流れてきたのをきっかけに購入してみました。ここ数日、寝る前に数ページ…

テレビ。

昨夜から今朝にかけて雪になるかも、と言われていたけど降りませんでしたね。いや、そういえば朝のうちに畑へ出たら白い雪のかけららしきものがパラパラ落ちていたから多少は降ったのかな? 店内から見える南アルプスは白くなってホワホワしていました。 き…

冬至。

あっという間に冬至ですねぇ。 今月初めに帰省したのですが、その時にオットの実家でなりっぱなしの柚子をいくつか収穫してきました。 今晩はお風呂にいくつか放り込んで柚子湯に。 小さい柚子ですが香りはすごく良いので、温かい蕎麦の薬味用にとても重宝し…

靴下カバーたち。

ひねもすの人気商品。私の母の手編み靴下カバーが今年もたくさん並んでいます\(^^)/ 約24cmの女性向けサイズの他、もう少し大きい男性向けサイズも。 ひとつひとつしっかり丁寧に編まれていてとても暖かいですよ。デザインも色も様々なので、ぜひお気に入…

すんきについて。

「今年のすんきはまだ?」と多くのお客様からお問い合わせをいただいておりますが、上松の百田さんに確認したところ今年は仕込みが遅れているとのことです_(._.)_ このおかしな気候のせいもあるようですが、ご主人はジビエ関連(猟や食肉加工)で忙しく、奥様…

切り干し大根作り。

少し前の話ですが、うちで採れた大根で切り干し大根を作ってみました。 実は今回初挑戦だったのですが、これには理由がありまして。 上:夏蒔き 下:秋蒔き 今年はオットが辛味大根以外の大根も作ってくれたのですが、夏蒔きのものは固くて苦みが出てしまっ…

「私だけだろうか」。

飯間浩明先生の『遊ぶ日本語 不思議な日本語』 我が家の本棚に眠っていた一冊。確か例のキツネ本の仲間でご近所さんから譲り受けたものだったはず。(過去記事:『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』←こちらですね、個人的目から鱗ボロボロ本。) 今…

かにかや、ひいらぎ、十二月。

バケツに張る氷が気付いたら4~5㎝ほどの厚さになっていました。いよいよ冷えてきましたねぇ… というわけで今年も自作二重窓を取り付けました。 私たちが越してくる前にこの部屋で使われていたであろう障子を再利用。素人が作ったものですがこれでも結構効果…

一応、初積雪。

予報どおり夜中に雪が降ったらしく、朝起きたら外が白くなっていました。今年ようやくの雪景色ですね…といっても本当にうっすらなので日が当たったらすぐとけてしまったけど。 以前は毎年11月下旬に10㎝程度の積雪があったけど、ここ数年はそれがありません…

御嶽を眺める。

また山の話。 白山の稜線から辺りを眺めながら「なんか…御嶽みたいな山があるねぇ…?」と思っていたのですよ。 姿形がどう見ても御嶽だし、そういえば御嶽の山頂からも白山が見えるから間違いなくそうなんだろうけど、こんなに近く大きく見えるものかね? 伊…

思い出のホーイ。

いよいよ冬が来たというこのタイミングで、唐突に夏山振り返り雑記。 8月1日午前3時半、テン場を出発して白山の山頂を目指した時のこと。 ひと気のない登山道を黙々と歩いていくと先行グループに追いつきました。それは7~8人ほどのお姉様方だったのですが …

白い山々。

日曜日の午後。 雲が少しずつ晴れていき、白い山々が姿を見せてくれました。 里には雪は一切ありませんが、県境の峠などは積もっていたようですね。いよいよ冬タイヤの出番か…。 夕方、鋸岳が赤く染まっていました。 先週末、そして昨日の月曜日も寒い中たく…

年越しそばの茹で方について。

この投稿をInstagramで見る 蕎麦ひねもす(@hinemos_k)がシェアした投稿 いつも同じ動画ですが、今年もインスタに載せました_(._.)_少しでも参考になれば幸いです。

霧の朝。

数日前の霧の朝。 こんな風景を見ると「これはどこかで化け物の市が立っているな(by諸星大二郎)」と口走ってしまうのですが、元ネタは何なのでしょうね。 そういう伝承があったのかなと検索してみたら、真っ先に自分のブログばかり出てきてしまいヒエッ…となり…

【追記:受付終了】年越しそばのご予約承ります。

※※12/8追記※※ おかげさまで予定数に達しましたので、受付終了とさせていただきます。たくさんのご注文誠にありがとうございます。 (お蕎麦の数だけ既にお伺いしているお客様、詳細はまた後日で構いませんのでどうぞよろしくお願いいたします) . . . 今年も年…

ある朝の風景。

とある朝七時。 バケツには薄氷。畑には霜と霜柱。 昨日までに畑のネギ引っこ抜いておけばよかった…!と後悔する日々のはじまりですね。まだ凍みてしまうほどではないけど、気をつけよう…。 今週は火水木と3日間お休みをいただきまして、明日12/6(金)からま…

月ちゃん絵画化。

今日も月ちゃんがストーブ前のざぶで寝ていたんだけど… 随分アンニュイだな。 作品名まったく思い出せないけど、こんな裸婦像なかったっけ。 それっぽくなるかなと思ってアプリで絵画風にしてみたけどなんか違いました。でも可愛いねぇぇぇ、お腹ぽってりし…

ぬくぬく猫々。

ストーブ近くのあったかいところに猫用ざぶを敷いたらすぐ上に乗った猫々。 でもよく見たらざぶがくしゃくしゃだったので直そうとしたんだけど、こうなったら頑として動かないんですよね。 リラックスしているようだからこのままでいいか… ってよく見たら月…