先週のお休みは、オットから「今井の道の駅で野菜の苗を買いたい」という希望があったので少しお出かけ。
今井の道の駅というのは、松本市今井地区にあるいまい恵みの里のこと。塩尻のクレシーさんへ珈琲豆を買いにいくときに必ず寄る道の駅です。あと直売所で最近お気に入りなのは山形村にあるファーマーズガーデン。
今回は両方のお店に立ち寄って苗や野菜など購入してきたのですが、一番嬉しかったのは立派な葉っぱ付きのカブと大根を入手できたこと。これは菜飯を作り放題だぞ~とホクホクしていたのですが、この二日後…
「畑のカブを間引いたよ」と葉っぱメインのカブをオットから渡されたのでした。おお、葉っぱ飽和状態…!!
でもうちのカブの葉っぱはやわらかくて独特の苦みもなかったので(間引き菜だから?)、味噌汁の具や炒め物などに重宝しています。緑の野菜っていいですよね、「ちゃんと野菜を食べたぞ」という気分になれるし実際に栄養もあるので。…あれ、でもこのところ緑と白の野菜しか食べていないような気が… まぁいいか夏になればトマトも採れるし(震え声)。
話は変わりますが、松本方面へ苗と野菜を買いにいった日は塩尻市の平出博物館にも立ち寄りました。
現在こちらでは「しおじりの土偶大集合!」という企画展が催されているのですが、期間が6/1(日)までなのでなんとか滑り込みセーフでした。あのドラ土偶の仲間や河童形土偶、可愛いちまちました土偶たちが目白押し。また改めて振り返りたいと思います。
おまけ。
遅いお昼ごはんはテンホウ山形店へ。以前食べて美味しかった山賊揚げラーメンをば。やっぱり美味しかったけどあっつあつの山賊揚げで上あごを火傷したので次回はもっと落ち着いて食べよう(反省)。